エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

夏日の平等院

2024-05-19 08:04:35 | ご朱印









源三位頼政公墓所











藤の花も終わって、多少は落ち着いた感じのある平等院。
家人の車で行ったので、いつもと違う駐車場側の南門から入りました。

鳳凰堂に行くまでに、浄土院やら不動堂、再勝院など、お参りするところは多いんですが、びっくりしたのが、二礼(拝)二拍手 一礼(拝)、する人の多いこと。
外国人ではなく日本人だよ。 
ここお寺なんですが~~。 日本人ならそのぐらいのことは覚えておこうよ。 心の中で説教垂れてました(笑)

鳳凰堂の前は修学旅行生でいっぱい。 私は10円玉を取り出して比べてましたけど、こんなことする人、山盛りいただろうね。
鳳凰堂は宇治関白藤原頼道が開いた寺院。 父の道長の別荘を寺院に改めたもの。 藤原ばっかりで誰が誰だかよく分からない(笑)

暑くて、とっとと出て抹茶ソフト食べました。







ご朱印は今回も鳳凰堂のを頂きました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生そば 常盤 | トップ | 平等院の次は三室戸寺 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (新月)
2024-05-19 17:49:07
私もお寺巡りをするようになって、柏手を打つ方をよく見かけます。昨年、高台寺で修学旅行の中学生が私の隣りで思いっきり打ってました💦
で、お節介ばーさんに変身。やんわりと優しく(笑)「ここはお寺さんなので、手は叩きませんよ。」そしたら可愛らしい元気の良いお嬢さんが、「えぇーっ、そうなんだ。めっちゃ思いっきり叩いた〜!恥ずー。」と・・・。神社でのお詣りの仕方もセットでお話しました💦
大人の方には苦笑いをしてスルーしてます(笑)
平等院もまたゆっくりと行きたい場所ですね。
私は抹茶ラテを飲みましたよ〜〜。
こんばんは (ゆっきー)
2024-05-19 20:50:20
昨日は暑かったですね。毎日、日替わりの気温で翻弄されています。
宇治ならやはり抹茶ソフトでしょう(笑)
大河、藤原さんがいっぱいで名前は覚えられないのに、役者さんの顔で区別(笑)
こんばんは (楽母)
2024-05-19 20:51:06
新月さん
中学生にちゃんとお作法を教えてあげたこと、とてもいい事だと思います。
そのお嬢さんはきっと、ずっとそれを覚えて、友達に伝えたり、将来は自分の子供にも教えてあげられると思います。 修学旅行先での出会いは一生の思い出になると思いますよ。
わたしも、中学生ぐらいなら言えるかも。
今ね、小学校ぐらいから英語教育もあって、まぁそれは悪い事では無いと思うんですが、日本人としての最低限の事も知らずに、何が国際人の為の教育か、って思ったりもします。 もっと教えることはあるだろう、、、ってね
あ゛ (楽母)
2024-05-19 20:54:09
ゆっきーさん
私も大河は役名ではなく、役者名で区別してます(笑)
平等院は柄本さんの息子が作った!って具合に(笑)
めっちゃ久しぶりの抹茶ソフト美味しかったです。
家人らはその他に、茶そばも(笑)

コメントを投稿